2月 社家 にじのこだより

新しい年を迎えたと思ったら
豆まき
もう ひと月過ぎてしまいました。

子ども達には まとめの学期であることを伝えました。
習慣付いていない事など

今一度見直していこう!と子ども達と確認し合っています。

2・3月の予定

 2月
 4日(土) 新1年生入所説明会
15日(水) 開校記念日

 3月
21日(火) 給食最終日
22日(水) 卒業式 8時開所
24日(金) 修了式
27日(月) 6年生を送る会

子ども達の様子 

室内では サッカーならぬ『手サッカー』が

相変わらずブームです。

外遊びは サッカー・木登り・縄跳びの他に

ホッピングが新たに加わりました。

子どもの身体能力には感心!!

意外と色々なところに力が入っているようで

『手が痛~い』『腹筋が痛いよ~』と言いながらも

日に日に回数を増やしています。

高学年の男の子は1000回達成していました!

それを数えていた高学年女子にも拍手!

木登りは男性スタッフの補助で名人が続出!

笑顔が最高です。

子どもは2時間の外遊びをすることで

情緒が安定するそうです。

尚更、外遊び励行していこうと思います。

今月は豆まき・バレンタインのチョコ作りを楽しむ予定です。

園長先生より  

梅の花が咲き始めて「うぐいす」のなく声が聞こえそうな
2月を迎えました。
道にも若根が芽を出し始める姿を見ると
ワクワクして勇気が湧き出てきます。
今年の冬も胡蝶蘭を3鉢咲かせました。
今年ももっと増やして
寒い中「ホッ」と息抜き出来る環境を作りたいと思っています。
今 どの学童も「おみくじ」を引いて
毎日の「運」を楽しんでいます。
今日は何が出るかな?と
ワクワク感も大切にしたいものです。

(米田)