外遊びをするのに気持ちの良い季節になりましたので
雨以外の日はそとで遊ぶように促しています。
(主にあそびっこに行っています。)
サッカー・バスケット・ドッジボール・大縄跳び・鬼ごっこ・
鉄棒・のぼり棒・雲梯など数人ずつのグループで
思いっきり遊んでいます。
(遊具を使っての鬼ごっこは危険ですので
少し厳しめに注意をしています。)
11月の予定
11月
1日(金) 開校記念日(104周年)
14日(木) 4校時日課
19日(火) 授業公開(全学級)懇談会(2・6年生)
20日(水) 授業公開(全学級)懇談会(3・5年生)
22日(金) 授業公開(全学級)懇談会(1・4年生)
11月15日(金)~
お帰りの時刻が16時45分になります。
子ども達の様子
10月の製作ではハロウィンのモビールを作りました。
色画用紙に書いた南瓜・オバケ・キャンディー・コウモリ等を
切り取り色付けをしてストローに取り付けました。
みんなバランスを考えて上手に取り付けていました。
ハロウィン当日まで学童に飾りハロウィンの雰囲気の室内にしてくれていました。
<ある日のおやつ>
だんだん寒くなり温かいモノが恋しい季節になってきました。
・・・そこで先月下旬のおやつに水団汁を作りました。
最初にごぼうを水煮している匂いに「臭い」という声が・・・
出汁の中に人参・ごぼうを入れ出汁の匂いになると
「いい匂い~♪」「煮物?」「炊き込みご飯?」の声が。
人参・ごぼう・すいとん・おつゆの味のどれかが苦手な
お子さんもいましたが おかわりに並ぶ列や「また作ってね」
の声に嬉しく 職員もホッとしました。
園長先生より
寒くなってきました。
健康管理に気をつけましょう。
お手紙にある「お願い」の件ですが
大人の気付かないところで持参し
交換とか見せ合うとかすることが出てきます。
消しゴムや鉛筆でも友達同士でトラブルが起きたりします。
学童の中でも話し合いますが
ご家庭でも注意してみてあげて下さい。
金魚を2度飼って失敗しましたが
3度目で環境をかえて飼育してみようと思います。
(米田)