10月 大谷 にじのこだより

9月は 2学期がスタートしたと同時にお月見
運動会の練習もスタートしましたね。
学童でもダンスの音楽を口ずさんでいたり
ソーラン節を踊る姿・ダンスを見せ合う姿がちらほら。。。

10月の予定

10月
 5日(土) 虹の子保育園運動会
26日(土) 学童合同・秋の遠足


寒暖の差が大きい毎日です。
秋の涼やかな風に吹かれながら
あそびっこなどで気持ち良く体を動かす機会を設け
体力作りもしていきたいと想います。

大谷では中秋の名月だった9月19日(木)のおやつに
お月見団子を出しました。
白玉団子を作り 好き好きにあんこやきな粉をまぶして食べました。
みんなペロリッと完食でした!
最近ではススキや団子をお供えして月を愛でるお月見のような
古き良き日本の風習をご家庭で実践する機会も減ってきているようです。
季節を感じ 日本を知る機会があるのもまた学童の良さかなと思いました。

ちなみに「中秋の名月」は旧暦の8月15日のことで
2011年~2013年までは 満月とぶつかりましたが
次に中秋の名月が満月になるのは なんと8年後です!
晴れた空に満月を眺められた今年は本当にLuckyでしたね♪
学校からのお月見豆腐もきっと美味しかったのでしょうね。^^

10月の予定

10月
 5日(土) 虹の子保育園運動会
10日(木) 3年生遠足
11日(金) 4年生遠足
17日(木) 4校時日課
19日(土) ふれあいフェスタ・芸術鑑賞
21日(月) 振替休日
22日(火) 4校時日課
23日(水) 4校時日課
26日(土) 学童合同・秋の遠足
28日(月) 4校時日課
30日(水) 4校時日課

子ども達の様子  

<かかし祭り>
今年も 中新田のかかし祭りに参加をしました。
大谷では話し合いの結果「モンスターズインクのサリー」と
7月に決定していましたが
夏休みを挟み なかなか作業は進まず^^;
期間中は雨ざらしの中無事に立っていてもらわねば!!
と 何で作るか 子ども達とも話し合っていました。

時間的な余裕のなさから 最終的には
「子ども達にちょっと手伝ってもらう」というスタイルで完成にこぎつけました。

サリーの毛のフサフサ感を出すために すずらんテープを細かく裂いて
ペットボトルや段ボールのボディにはりつけてあるのがポイントです。

観に行かれた方もいらしたようで
いただいた写真を大谷に飾らせてもらっていますのでご覧ください。
中新田学童では「モンスターズインクのマイク」を作っていました。
たまたまですが モンスターズインクの仲良しコンビを
同じ学童で作り 田んぼに並んで飾られていたのが嬉しかったです。

園長先生より  

かかし祭りの作品がとてもよかったという意見を 外から聴いて
嬉しく想いました。
あの暑さの中 作品作りは子ども達にとって大変な作業で
毎年頭が下がりますが 全員で協力して行うことも学校行事では
体験できないことですので 頑張って参加していこうと想います。
旧に火が短くなったり 涼しくなってきましたが
なるべく秋を楽しみ 虫とりや秋の草花摘みもしていきたいと考えています。

(米田)

lor: #ffffff; background-color: #ff62b0;” color=”#ffffff”>子ども達の様子  

一人が応援合戦の掛け声をすると
みんなが合わせだしたり・・・。
この1ヶ月 学校でがんばっている姿が垣間見れました。
と同時に 疲れや中だるみのせいもあってか
落ち着かない様子もありました。
運動会も終わってひと段落。
今後とも 楽しむ時とやるべき時とけじめをつけて
過ごしていきたいと想います。

園長先生より  

運動会も終えて 子ども達もホッとしていますが
日が短くなって 外で遊ぶ時間も少なくなってきました。
また 急に朝・夕が涼しくなってきましたので
体調管理に気をつけましょう。
先日出しました 家庭での会話ですが
全学童の子ども達が時間の経過が理解できないようです。
社会人になった時の準備をお願いします。

(米田)